知っておきたい 葬儀の基礎知識

キリスト教・神式の儀式



カトリック

カトリックでは、「追悼ミサ(命日祭)」を行います。
故人の命日から3日目、7日目、30日目、1年目などに、故人と親しかった方をお招きし、教会聖堂や自宅を会場とし、聖書朗読、聖歌合唱などを行います。
その際、神父、参会者の方とお茶会を開き、故人を偲びます。

プロテスタント

プロテスタントでは、命日の1週間目が20日目、または1ケ月後の「召天記念式(祭)」などに「記念会」を行います。
「記念会」は、故人と親しかった方をご自宅などにお招きします。
家庭聖壇にご遺影を置き、生花を飾ります。
牧師の祈祷と説教(聖書朗読など)、賛美歌の合唱などを行います。
故人を偲び、その人生を神に感謝するとともに、ご遺族を励ますためのお茶会を催します。

キリスト教では、年数が決まった儀式はありません。
但し、ご逝去の1年後、3年後などに天に召された故人を偲ぶ会やお茶会などを催します。

神式

神式の「霊前祭」

神式の「霊前祭」は、「翌日祭」「十日祭」「二十日祭」「三十日祭」「四十日祭」「五十日祭」、「清祓いの儀(キヨメハライノギ)」「合祀祭(ゴウシサイ)」、そして「百日祭」と続きます。「五十日祭」が「忌明け」の儀式です。
近年「五十日祭」と「清祓いの儀」「合祀祭」を同日に執り行うことが多いようです。「清祓いの儀」は清めの儀式です。「神棚封じ」の白紙をはずします。「合祀祭」は、故人の「霊璽(レイジ)」を「御霊舎(ミタマヤ)」にうつし、「霊璽」が先祖の霊と一緒になる儀式です。

神式の「式年祭」

「式年祭」は、「一年祭」「三年祭」「五年祭」「十年祭」(「十五年祭」「二十年祭」「二十五年祭」)「三十年祭」「五十年祭」「百年祭」と続きます。
教派、地域の相違により、異なることがあります。

葬儀の基礎知識の目次に戻る   ▲このページのトップへ