| その他の挨拶、連絡、お礼の言葉
 
 通夜まで病院・看護士へのお礼皆様には連日に渡る心からのご看護をいただきまして、本当にありがとうございました。
 ○○もきっと喜んでいることと思います。
 寺院への連絡お世話になっております○○でございます。実は、○○が先程なくなりました。自宅へ連れて戻りましたので、ご住職様に枕経をお願いいたします。
 近所への連絡とあいさつ本日、○○が死去いたしました。しばらくの間、人の出入りなどで何かとご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。
 会社への連絡
 《喪主の会社の上司》
 ○○が○時に亡くなりました。通夜は○日○時より○○にて、告別式は○日○時より○○にて行います。○日頃までお休みをいただきたいと思います。皆様によろしくお伝え下さい。
 
 《故人の会社へ》
 ○○が○時に病院で息をひきとりました。葬儀の日取りはこれから相談いたしますが、取り急ぎご連絡申し上げます。
 知人への連絡○○が○日○時に亡くなりました。○○の存命中はたいへんお世話になりました。通夜は○日○時より○○にて、告別式は○日○時より○○にて行いますので、よろしくお願いいたします。
 世話役へのお願いいろいろとお世話になります。わからないことばかりですので、至らぬ点がございましたら、遠慮なくおっしゃってください。どうぞよろしくお願いいたします。
 寺院に費用を尋ねる恐れ入りますが、お布施の準備の都合がございますので、いかほどご用意させていただければよろしいか、お聞かせ願えればと存じます。
 枕経のために僧侶が到着した時のあいさつご多忙中のところ、早速ご足労いただきまして誠にありがとうございます。○○もさぞ安心することと存じます。私どもは不慣れで何かと不手際があるかと思いますが、ご指導いただきますようお願いいたします。
 
 
 お通夜弔問客が訪れたときのお礼お忙しいところお越しいただき、ありがとうございます。生前は故人がたいへんお世話になりました。お参りいただいて、さぞ喜んでいることと思います。
 ○日○時に、静かに息をひきとりました。安らかな最期でございました。
 ………どうぞ故人の顔を見てお別れをしてやって下さい………
 香典をいただいた時の対応ご丁寧にどうもありがとうございます。
 霊前(仏前)に供えさせていただきます。どうぞ、線香の1本も手向けてやってください。
 読経が終わった時の僧侶へのお礼お勤めありがとうございました。
 明日の葬儀もお世話になりますが、どうぞよろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
 
 
 葬儀僧侶が到着した時のあいさつ本日はお忙しいところ、誠にありがとうございます。よろしくお願い申し上げます。
 僧侶へのお礼本日はご多用のところ、たいへんご丁寧なお勤めを賜りありがとうございました。
 おかげさまで、無事に葬儀をとり行うことができました。
 心ばかりのお礼をご用意いたしましたので、どうぞお納め下さい。今後の法要のことなどもよろしくお願い申し上げます。誠にありがとうございました。
 世話人、お手伝いの方へのお礼このたびはご多忙のお時間をさいて、お世話をしていただきましてありがとうございました。何かとご迷惑をおかけしたことと存じますが、おかげさまで無事お葬式を終えることができました。親族一同、心から感謝いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 |